山梨県 中央市 JR身延線小井川駅から徒歩45分「甲府大勝軒」で戴く中華そば 中¥700

笛吹川沿いの笛吹ラインを走っていると、
「ここ大勝軒でーす!」
と言わんばかりに、東池袋大勝軒の故・山岸氏の和かな笑顔がでかでかと載った看板が目に入る。
こんなところにもラーメンの神様の遺伝子があるとは。
大勝軒から暖簾分けしている店の中には、山岸氏をアイコンとして使用している店が多いには多いが(山岸氏も、それで弟子の店が繁盛するなら、とそれを良しとしていたのかな?)、それにしてもこの看板はあまりにマスコット扱いが過ぎるのでないか。笑
そして“池麺つけ麺大勝軒”というのも、もしや韻を踏んでらっしゃるのか…というか、東池袋大勝軒の暖簾分けなのに“もりそば”でなく“つけめん”としているのは、蕎麦と勘違いされぬよう山梨県民の皆さんへの配慮なのか…なんて店に入る前から色々と気になる店ではあった。
が、気になりつつもなかなか訪問できなかった為、ネットでちょろっと某グルメサイトの口コミなんかを見てると、悪意を感じるほど酷評が目に付く。
しかし、ネットの、特に匿名の情報なんてものは話半分以下の価値しかないと俺は思っているので、やはり自分で一度食べてみようと訪問。
ロードサイドの店らしく広い駐車場があるものの、到着してみると先客は車1台のみ。
もう夕飯時だと言うのに…と不安が頭を過ぎる。

東池袋大勝軒といえばつけめんが有名だが、スープ大好き人間な俺は迷わず中華そばの中サイズを注文。各メニューサイズが大中小を用意しているのは大勝軒らしさが出ている。
着丼してみると、俺のイメージ比だが、麺は如何にも大勝軒で、スープは本店より澄んでいる印象。
まずスープをすすると、
「あれ?美味いぞ(失礼だが)。」
本店のそれよりパンチは弱いが、すっきりとしつつ動物系や魚介の旨味がはっきりと味えて、こちらの方が飽きの来ない質のラーメンではないかとすら思う。
太麺も少し柔い気はしたが大勝軒らしくちゃんと美味い。トッピングも申し分無いし、某グルメサイトのレビュアーどもは一体何をガタガタと騒いでたんだろうと思うほど、ちゃんと美味い。
山岸氏のいた頃の大勝軒の味を残念ながら知らない俺だが、正直言うと今の東池袋大勝軒の味が別段美味いと思っていないもので、何ならこちらの方が好きなくらいである。
やはり、ネットの情報というのはアテにならないモノが殆どらしい。自分にとって本当に価値のある情報というのは、やはり自分の持ち得るコストを充分にかける事でしか得られないのだとしみじみ思っちゃうね。どんな事も、自分で経験しなきゃわからんもんだと再認識させてくれた一杯。
いつもはもっと混んでいるようなら余計なお世話だが、こういうラーメンをもっと食った方がいいよ、山梨県民の皆さん。
ごちそうさん。
お店データ住所:〒400-1514 山梨県中央市浅利3583
電話:090-3243-8452
営業時間:11:30~14:30
17:30~23:00
日曜日:11:30~21:00
定休日:なし
GOOGLE MAP

ラーメンが好きです!

グルメ、食通、ダイニング

ラーメンが好きです!


グルメ、食通、ダイニング

ラーメンが好きです!